シャッター電動化工事&電動シャッター設置工事で部屋の中から楽々開閉!

新型コロナウィルス感染対策のお願い(施工付商品の訪問に際して)

新型コロナウィルス感染対策のお願い(施工付商品の訪問に際して)

開け閉め大変だった手動シャッターを
電動シャッターにチェンジして部屋の中から楽々開閉!

シャッター電動化工事 マドモアチェンジ

ご自宅の手動シャッターを→モーターを取り付けて→リモコンで開け閉め楽々 電動シャッター化

電動シャッターマドモアブラインド・マドモアスクリーンの新規設置工事も受け付けております。

シャッター電動化:W2000mmまでが150,000円【施工付・税込】から
電動シャッター:W1640mm H1200mmが 229,000円【施工付・税込】から

「シャッター電動化工事」「電動シャッター設置工事」の価格・ご依頼

「シャッター電動化工事」「電動シャッター設置工事」の価格・ご依頼はこちら

「シャッター電動化工事」「電動シャッター設置工事」のご相談・お問い合わせ

商品のお問い合わせ・お見積もりはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせフォーム

お問い合わせ・お見積もりの流れはこちらをご覧ください

シャッター電動化工事の導入事例

  • 若いころは気にしていなかったけど、年齢を重ねて肩が痛くなり、朝晩毎日大きなシャッターを開け閉めするのはつらくなっていました。やっとその苦しみから解放された!
  • 若い頃は元気やったし、建築費用のコストを下げることが重要で手動シャッターにしたのだが…
  • 電動化してからは、肩が悪かった家内が喜んでシャッターの開け閉めをしています。


シャッター電動化工事の導入事例&インタビュー


シャッター電動化工事の導入事例

下のお客様の事例名、画像をクリックすると導入事例&お客様の声がご覧になれます。

>> シャッター電動化工事の導入事例ページはこちら

>> シャッター電動化工事のお求めはこちらから

ご自宅の手動シャッターを電動化工事するとこんなにメリットが!

手動シャッターの毎日の開け閉めって結構大変ですよね!?

毎日の手動シャッターの開け閉め大変ですよね

手動シャッターの開け閉めって大変ですよね。しかも、何となく年々シャッターが重くなっているような気がしませんか?

「毎朝晩の開閉時の立ち座りが年齢とともにつらくなってきている。」そんな声もお聞きします。

冬の寒い日や、雨の日なんかは、なおさら大変です。

リモコン開閉なので部屋の中からシャッターの開け閉めができます。

そんなとき、部屋の中にいながら、リモコンで開閉できる電動シャッターだったら、とっても快適で良いですよね。

でも、電動シャッターに変えるのって、工事も大変で、費用も掛かるんでしょ?今のシャッターを捨てるのもなんかもったいないし・・・。

毎日のわずらわしい手動シャッターの開け閉めが簡単楽々に!

そんなあなたにオススメするのが、ご自宅の手動シャッターをそのまま流用して電動シャッターにしてしまう「シャッター電動化工事」という方法です。シャッターを電動化することで、毎日のわずらわしいシャッターの開け閉めから解放されます。

ご自宅の手動シャッターを簡単に電動化できます1.ご自宅の既存シャッターをそのまま使って2.モーターを仕込むだけ3.電気工事も行います

手動シャッターを電動化することで・・・

①リモコン電動なので窓を開けずに楽々開閉できます!

電動シャッターはリモコンで開閉しますので、冬の寒い日や雨降りの日でも窓を閉めたままお部屋からシャッターを開閉できます。窓を開けなくていいので、夏場など蚊が入ってくる心配もございません。

②電動シャッターは音が静かなので、近隣への騒音の配慮にもなって安心

「開閉時のシャッター音が近所迷惑にならないか気になる。」そんな声も良くお聞きします。

電動シャッターは楽に開閉できるのはもちろん音も静かなので、近隣の方への騒音の配慮にもなって安心です。

③ シャッターを好きなところで停止できるので日よけや彩風が可能

手動シャッターは途中で停止することができないので、基本的に開けた状態か閉めた状態のどちらかの状態しかありません。

電動シャッターは途中の好きなところで停止させることができるので、日よけ代わりに使ったり、外からの風を取り込んだり、彩風にも使えます。

>> シャッター電動化工事のお求めはこちらから

シャッター新設より安価で電動シャッターにできます!

電動シャッターにすることによってシャッターの開け閉めは楽にできるようになります。

「でも、電動シャッターって結構費用掛るんでしょ?今ある手動シャッターを交換するのも何かもったいない気がするし。」

そんな風に思われていた方が多いのではないでしょうか?

ところが、ご自宅の手動シャッターを利用して、比較的安価で、簡単な工事だけで電動シャッターにする方法があるのです。

シャッター設置:ご自宅の窓・玄関に電動シャッター 取り付け 電動シャッター スタンダードタイプ W1640mm H1200mm 229,000〜 電動シャッター ブラインド付タイプ W1640mm H1200mm 404,000〜 シャッター電動化:ご自宅の手動シャッターに電動モーターを取り付け W2000mmまで148,000〜

>> シャッター電動化工事のお求めはこちらから

もちろん電動シャッターの新規設置工事も可能です。

ECO窓ファクトリーではシャッター電動化工事に加え、シャッター設置工事も販売しております。

リモコン電動で採光できる電動可変ブラインド付タイプのマドモアブラインドと、スタンダードタイプの電動シャッターマドモアスクリーンの2種類を販売しております。

電動シャッター ブラインド付タイプ
電動ブラインド付タイプ:マドモアブラインド

電動シャッター スタンダードタイプ
スタンダードタイプ:マドモアスクリーン

電動シャッターカラーバリエーション(電動シャッター新規設置の場合)

電動ブラインド付タイプ:マドモアブラインドのカラーバリエーション

電動シャッター電動ブラインド付タイプ:マドモアブラインドのカラーバリエーション(シャッター新設の場合)ブロンズ仕様・ホワイト仕様・ブラック仕様・ステンカラー仕様

スタンダードタイプ:マドモアスクリーンのカラーバリエーション

電動シャッタースタンダードタイプ:マドモアスクリーンのカラーバリエーション(シャッター新設の場合)ブロンズ仕様・ホワイト仕様・ブラック仕様・ブラウン仕様・ダークブロンズ仕様・Yブラウン仕様・ステンカラー仕様・ピュアホワイト仕様・シルバー仕様

>> 電動シャッター設置工事のお求めはこちらから

シャッター電動化工事は1日で簡単に工事できます

「シャッター電動化工事」は1日で完了いたしますので、時間もお手間も取らせません。

ご自宅の手動シャッターを→モーターを取り付けて→リモコンで開け閉め楽々 電動シャッター化

「手動式シャッターの電動化システム「マドモア チェンジ」 施工上のメリット」

  • ボックス内での工事なので外壁、タイル、軒天などの附属工事が伴わない。
  • 1台あたり約2時間の簡単施工。
  • シャッター本体は、リユース(再利用)なので環境に優しい施工方法。
  • 非常脱出装置付も、当社対応分のみ発売予定。

電動シャッター化工事の施工の流れ

電動シャッター化工事の施工の流れ:電動ユニット取付け
1. 電動ユニット取付け

電動シャッター化工事の施工の流れ:配線作業
2. 配線作業

電動シャッター化工事の施工の流れ:電気工事
3. 電気工事

電動シャッター化工事の施工の流れ:電動ユニット
4. 電動ユニット

電動シャッター化工事の施工の流れ:作業後のクリーニング
5. 作業後のクリーニング

>> シャッター電動化工事のお求めはこちらから

メーカーが直接お伺いするので全国どこでも工事できます!

「シャッター電動化工事 マドモアチェンジ」&「電動シャッター設置工事マドモアブラインド&マドモアスクリーン」はメーカーが直接お伺いするので、全国どこでも工事にお伺いいたします。

あなたも、「シャッター電動化工事」&「電動シャッター設置工事」をご利用になって、手動シャッターの煩わしさ、不便さから解放されて、快適な電動シャッターライフをお過ごしになってみませんか?

以下は、手動式シャッターの電動化システム「マドモア チェンジ」をお求めになったあるお客さまの体験談です。

他の業者さんに来てもらって、
シャッターが固く重くなっていて開け閉めが大変だと言う話をしたところ、

こちらの話はあまり聞いてくれてない様子で、

「これはシャッターごと全部取り替えないといけませんね。
手動シャッターを取り外して電動シャッターに交換しましょう。
こちらが電動シャッターのカタログになってまして…」

と言われました…

"あぁ、やっぱり交換しなきゃダメなのか…、
でも、なんか今のシャッターがもったいない気がするし、
電動シャッターって高そうだし…"

" この業者さんなんか信用できない気がする…"

なんとなく乗り気がしませんでした。

そんなある日、インターネットで御社のHPをみつけて
連絡して、来ていただきました。

これまでの経緯を話したところ、まずこちらの話に耳を傾けて聴いてくださって、

「今の手動シャッターを利用して、電動シャッターに変えてしまう方法があります。
工事も短時間で簡単にできますし、費用も比較的安価です。」

と言われました。

"あぁ、そんな方法があったんだ。それって良さそうだなぁ "
と思っていると、

「ただし、シャッターは現在のものを使いますので、シャッターの老朽化の度合によっては新しいシャッターに取り替えた方が良い場合もございます。
まずはシャッターを見させていただいてよろしいですか?」

と言われ、見てもらうことにしました。

"商品を勧めるだけでなく、デメリットも言ってくれるんだ "

結局今のシャッターはまだ使えるそうで、
手動式シャッターの電動化システムの取付工事をやっていただくことになりました。

"これで 毎日のシャッターの上げ下ろしも楽になるし、
今のシャッターも使えるのでもったいなくないし、
すぐに工事してもらえたし、
思っていたよりも費用も安く済んだし"

こちらの要望をちゃんと聴いてくれて、思っていた以上に満足した結果になって
とてもハッピーな気分になれました。

>> シャッター電動化工事のお求めはこちらから

「シャッター電動化工事」「電動シャッター設置工事」の価格・ご依頼

シャッター電動化工事:マドモアチェンジの価格

シャッター電動化:W2000mmまでが150,000円【施工付・税込】から

価格をクリックすると購入ページに行きます

[mm] W:幅 2,000以下 W:幅 3,000以下
H:高さ 2,500まで 150,000円 158,000円

>> お支払い・送料について

電動シャッター設置工事:マドモアスクリーンの価格

スタンダードタイプ:W1640mm×H1200mmが229,000【施工付・税込】から

[mm] W:幅 1,640 W:幅 2,800
H:高さ 1,200 229,000円 239,000円
H:高さ 2,000 249,000円 267,000円

電動シャッター設置工事:マドモアブラインドの価格

ブラインド付タイプ:W1640mm×H1200mmが404,000円【施工付・税込】から

[mm] W:幅 1,640 W:幅 2,800
H:高さ 1,200 404,000円 461,000円
H:高さ 2,000 442,000円 513,000円

※上記サイズは、代表的なサイズの参考価格です。最終的な価格は、現地調査後お見積りさせていただきます。

>> お支払い・送料について

ご購入に際して

取り替えの対象(シャッター電動化工事の場合)

下記条件を満たさない場合はお取り替えできませんので、ご注意ください。

  1. 既存の窓シャッターが防火設備である場合は、取付対象となりません。
  2. 窓シャッターでスチールスラットタイプが対象となります。
  3. 座版またはスラットを持って操作するタイプが対象となります。
  4. 手動でスムーズに操作できる窓シャッターが対象となります。
  5. ブラケットに軸受がある窓シャッターが対象となります。
  6. 100Vの電源(アース付)が必要です。
  7. ケースの両サイドに200mm以上の作業スペースが必要です。
  8. W寸法が3,000mm以下、H寸法は2,500mm以下が対象です。

注意事項(シャッター電動化工事の場合)

  1. 手動から電動に交換した事による開閉機能について、交換後1年間を保証いたします。ただし、交換をしていない各部品や故障の原因が電動に交換したことに起因しない場合は、保証の範囲外となります。
  2. 停電時や非常時に手動で開放する装置は装備しておりません。よって広開口の窓シャッターは避難経路となっていることが考えられますので、別の避難経路が確保できない場合、取り付けられません。

「シャッター電動化工事」&「電動シャッター設置工事」寸法計測

シャッター電動化工事の場合

シャッターの可動部の横幅(W)&高さ(H)寸法を計測してください。

シャッター電動化工事:窓の計測

シャッター電動化工事の場合は、以下項目をご確認ください。
  1. 既存シャッター(サッシ)のメーカーは?
  2. 既存シャッター(サッシ)の種類は?
  3. 既存シャッターはスムーズに可動するか?
  4. 築年数(シャッター設置年数)は?
  5. 外部に電源の差し込みがあるか?
  6. 設置箇所は1Fか2F以上か?

※ 寸法は、スチール製(ステンレス製)メジャーで測ってください。(手芸用はやめてください。)

電動シャッター設置工事の場合

窓枠の外側から外側を計測してください。

電動シャッター新設工事:窓の計測

※ 寸法は、スチール製(ステンレス製)メジャーで測ってください。(手芸用はやめてください。)

ご自宅のシャッター(サッシ)計測の際には下の寸法記入シート(PDFデータ)をダウンロードしてご活用くださいませ。

内窓用窓寸法記入シート(PDFファイル)ダウンロード

FAXでの「シャッター電動化工事」&「電動シャッター設置工事」ご購入のご相談

FAXでの「シャッター電動化工事」&「電動シャッター設置工事」ご購入のご相談は、下記のバナーをクリックしてFAX無料見積もり・ご注文シート(PDFファイル)をダウンロードしてご活用ください。

FAX無料見積り/ご注文シート(PDFファイル)ダウンロード

「シャッター電動化工事」「電動シャッター設置工事」のご相談・お問い合わせ

商品のお問い合わせ・お見積もりはお問い合わせフォームからどうぞ

お問い合わせフォーム

お問い合わせ・お見積もりの流れはこちらをご覧ください

PAGE TOP