【ピアノ防音対策】室内防音ドア&室内防音引戸導入事例 愛知県M様邸

※表記の価格は当時の価格です。現在の価格とは異なっている場合がありますのでご了承ください。
目次
導入事例情報
施工商品内容&サイズ(mm) | 室内防音ドア W723×H2,003 ふかし枠追加 室内防音引戸(内窓プラスト)W1,625×H1,998 ふかし枠追加 |
---|
建物種別 | 戸建(1階和室) |
---|
施工日数 | 1日 |
---|
価格(税込) | 室内防音ドア:270,000円 室内防音引戸:330,000円 |
---|
施工写真 室内防音ドア
施工前
施工中
室内防音ドア 施工中(ふかし枠)
施工後
既存引戸を残したまま室内防音ドアを設置しました。
室内防音ドア 施工後
室内防音ドア 施工後(既存引戸を開けた状態)
室内防音ドア 施工後(既存引戸を閉めた状態)
室内防音ドア 施工後(室内防音ドアと既存引戸)
施工写真 室内防音引戸(内窓プラスト)
施工前
施工前の既存引戸(リビングからピアノ部屋)
施工前の既存引戸枠
施工後
既存引戸を残したまま室内防音引戸(内窓プラスト)を設置しました。
室内防音引戸(内窓プラスト) 施工後
室内防音引戸(内窓プラスト)施工後&既存引戸
室内防音引戸(内窓プラスト)施工後&既存引戸
室室内防音引戸(内窓プラスト) 施工後(既存引戸側)
室内防音引戸(内窓プラスト)施工後のピアノ部屋からリビング
室内防音引戸(内窓プラスト) 施工後(ふかし枠)
お客様の声(インタビューより)
今回の防音リフォーム依頼された動機は?(お悩み、お困りごと)
娘の成長とともに今後さらにピアノ演奏が本格化していくことを想定し、音量が上がっても対応できるよう早めに防音対策をしておきたいと考えていました。
また、家族でのアンサンブル演奏にも備えて、部屋の防音性能を高める必要性を感じていました。
施工後の防音効果はどうでしたか?
ピアノの音が、施工前の半分程度になりました。リビングに漏れる音が大きく減り、本当に驚きました。
今回防音リフォームを弊社に依頼して良かったことは?
家族のルールで夜8時までの練習時間としていましたが、防音対策後は夜9時まで延ばしても問題ないと感じています。年齢に応じた練習時間の確保が可能になったのは大きなメリットです。
担当者の方が直接現地調査に訪問してくれた点が良かったです。他社では『職人に確認して折り返します』という対応が多かったのですが、その場で直接質問して、判断できて安心感がありました。
施工前にプラストのミニチュア版の防音実験サンプルBOXを見ることができて、こういう理由で「音が出なくなる」という構造が、理屈としてわかったのは非常によかったです。納得して施工に踏み切れました。
弊社にお問い合わせいただいたきっかけは?
『室内防音』で検索してヒットした会社の中で、施工事例が多く掲載されており、家族で具体的な施工イメージを共有できたのが大きかったです。
また、本社が近く、他社と比較した提案・価格のバランスも良かったからです。
お問い合せからご注文に至るまでの弊社の対応&印象は?
見積もりや提案内容は丁寧で、担当の方の人柄も信頼できました。
当初は大手の会社とは違った手作り感のある見積りだなと思いましたが、スモールサイズの会社ならではの柔軟な対応力に安心感を感じました。
実際の施工事例や実績が豊富で、遠方の案件も扱っている点からも信頼できる会社だなと思いました。
もう少しこうだったらなという点はありますか?
防音実験サンプルBOXで『何デシベル下がるのか』が分かりにくかったのは少し不安要素でした。結果的に、既存の建具と組み合わせて十分な効果が得られましたが、数値での目安もあるとより安心できると思います。
これから防音対策を考えられている方へ、アドバイスをお願いします
DIYでの対策を段階的に進めてきましたが、限界を感じて施工に至りました。
防音対策は、例えば、『500万円の防音室を導入したからこれで終わり』というわけではなく、「自分たちに何が必要なのか?」目的を決めて防音対策に臨む必要があります。
「現時点での部屋の防音能力」を把握して「どんな対策をすれば、それぐらいの効果があるのか?」を確認しながら自分たちの環境に合った改善を段階的に行うことが大切だと思いました。
担当者コメント
M様とは現地調査時から施工に至るまで、綿密にコミュニケーションを取りながら進めさせていただきました。
ご家族みなさまの目的が明確で、ご要望も丁寧にお伝えいただけたため、施工方法の検討やご提案も非常にスムーズに進めることができました。
結果的にご満足いただける仕上がりとなり、大変うれしく思います。